Search

検索したいワードを入力してください

関東の道の駅・道の駅など紹介

更新日:2024年04月25日

グルメ、温泉、足湯、遊園地、公園、体験など、今の道の駅はそのニーズを満たすことができます。関東地方は、北関東エリアや太平洋側に多くの道の駅があります。ドライブがてら旅行の目的としても、旅先の立ち寄りスポットとしても利用できる道の駅を巡ってみましょう。

関東の道の駅・道の駅など紹介

道の駅って知ってる?

道の駅といえば、今や観光目的にもなるほどメジャーなスポットになりました。全国には、2017年現在1,117箇所の道の駅があります。関東地方の道の駅はそのうち170箇所あり、比較的都心から離れたエリアにある自然豊かな道の駅がスポットになっております。これから、関東エリアのの道の駅をご紹介します。

関東の上位3位

関東1都6県の道の駅をご紹介します。

 第3位 群馬県 道の駅「ららん藤岡」

【群馬県】
・道の駅「ららん藤岡」(群馬県藤岡市)
上州牛ビーフシチュー定食はメディアでもよく紹介されてますが、グルメだけでなく遊園地も併設している「ららん藤岡」は、まさに群馬県NO.1を争うほどのがある道の駅です。大の行列ができるガトーフェスタハラダの支店もあるので、お土産も楽しめる場所でしょう。

 第2位 栃木県 道の駅「那須高原友愛の森」

【栃木県】
道の駅「那須高原友愛の森」(栃木県那須町)
那須高原の入り口、玄関口にいちする「那須高原友愛の森」は、多くの那須高原観光客の拠点にもなり、若い方も訪れるの駅です。

道の駅が多い栃木県の中でもNO.1を誇る理由は、那須和牛ステーキ丼や那須の内弁当といったグルメ、子供も喜ぶ乳製品の牛乳やソフトクリーム、那須森ビールの地ビールが飲めるといったところがです。そして、グルメだけでなく体験施設も充実しているので週末には大混雑の道の駅となります。

 第1位 群馬県 田園プラザ川場

【群馬県】
小さい子供から年配の方まで多くの方が訪れる道の駅ですが、それも知る人ぞ知る道の駅です。メディアでも多数紹介されているものの、雑誌などではNO.1と紹介されることは少なく、隠れNO.1ともいえる道の駅です。

群馬の奥地にある川場は、立地が良いとはいえませんが平日でも集客は常時あり、週末は特に遠方からの客がたくさん訪れ大混雑するようなスポットです。ミート工房の手作りソーセージやビール工房の手作りビールが特にで、外の自然の中で食べることのできるキッチンカーの前には休みの日には長蛇の列になっています。

また、施設内は広く公園もあり、こども達の遊び場「こどもゲレンデ」でそりすべりを楽しむことができます。夏場のシーズンには、ブルーベリー狩りを無料で体験することができます。家族でも1日いても飽きないスポットです。

施設名:田園プラザ川場
住所:群馬県利根郡川場村萩室385
電話番号:0278-52-3412

田園プラザホテル

SLホテルの名で知られましたが名称をかえ、「田園プラザホテル」として営業してます。日帰り温泉先でもあるこのホテルは、田園プラザ川場から車で5分ほどの距離の場所にあります。今は使われていないSLがホテル横に位置しており、実際に100メートルほどお試しで乗って体験することができます。

もちろんホテルの窓からも見ることができるので、電車好きにはホテルです。歩くことも可能ですが、坂道に気をつけましょう。

関東の道の駅紹介

関東の目的別道の駅をご紹介します。

【関東地方の道の駅のグルメ】

【栃木県】
毎朝、直売所から仕入れて作っているなすとらんの「那須の内弁当は」1日限定15食です。また、なすとらんNO.1は那須ブランド和牛を贅沢にステーキ丼です。道の駅 那須高原友愛の森(栃木県那須町)

温泉や足湯がある道の駅

温泉や足湯がある道の駅をご紹介します。

【関東地方の温泉 がある道の駅】 
・道の駅「大滝温泉 遊湯館」(埼玉県秩父市)
・道の駅「両神温泉薬師の湯」(埼玉県秩父市)
・道の駅 「赤城の恵」(群馬県荻窪町)
・道の駅「奥久慈だいご」(茨城県大子町)

【関東地方の足湯施設がある道の駅】
・道の駅「三芳村」(千葉県南房総市)
・道の駅「どまんなか たぬま」(千葉県佐野市)
・道の駅「いたこ」(茨城県潮来市)

宿泊施設がある道の駅

関東でも宿泊施設がある道の駅は少ないですが、おもしろい宿泊施設があるのでご紹介します。千葉県の道の駅「保田小学校」はその名のとおり学校が道の駅になってます。廃校になった学校を利用した道の駅で、学校の教室で宿泊することができます。

【関東地方の宿泊施設がある道の駅】

・道の駅「大滝温泉 遊湯館」(埼玉県秩父市)
・道の駅「きつれがわ」(栃木県さくら市)
・道の駅「保田小学校」(千葉県鋸南町)

道の駅で車中泊

道の駅といえば、最近は車中泊をする場所としてもメディアに紹介されたりしてます。車中泊を探すポイントは、暗すぎずトイレがある場所、自動車の騒音が少ないところ、暴走族など夜の溜り場になっていな安全な場所が探すポイントです。

しかし、温泉施設があったり、美味しいグルメがあったり、または施設内で遊べる場所があれば、さらに快適に楽しく過ごすことができます。関東エリアのスポットをご紹介します。

【関東地方の車中泊に道の駅】
関東地方の夏は暑いので、比較的標高が高いところが車中泊ではがあります。

・道の駅「大滝温泉 遊湯館」(埼玉県秩父市)
・道の駅「両神温泉薬師の湯」(埼玉県秩父市)
・道の駅「奥久慈だいご」(茨城県大子町)
・道の駅「きつれがわ」(栃木県さくら市)
・道の駅「中山盆地」(群馬県高山村)

関東の道の駅スタンプラリー紹介

関東の道の駅では、スタンプラリーを11月30日まで開催してます。参加方法は、400円で「2017年関東道の駅スタンプブック」を購入し、各場所の道の駅を回ってスタンプを押すだけです。スタンプラリーコースと完全制覇コースがあります。

【スタンプラリーコース】
スタンプ10個・特産品引換券1,000円相当、またはスタンプ20個・特産品引換券2,000円相当を抽選で各々100名にあたります。

【完全制覇コース】
全168駅で特産品引換券3,000円相当が抽選で100名にあたります。また、完全制覇した方全員に「完全制覇認定証」「オリジナルゴールドステッカー」がもらえます。

さらに「スタンプラリーコース」「完全制覇コース」ともにWチャンスがあり、応募者全員の中から200名に特産品引換券3,000円相当があたります。

関東の道の駅マップ

関東エリアのの道の駅を地図つきでご紹介します。

 とみうら(枇杷倶楽部)びわくらぶ

ビワ使ったご飯やデザートも魅力で、ビワソフトクリームが名物です。関東の中でも1年中温暖な気候で知られる南房総市は、お花が有名です。

この道の駅の敷地4000坪の敷地に極楽鳥花、金魚草やポピーなどの季節の花が咲き、ストレリチアやサンゴアロエなど珍しい花もあるので、お花好きにはスポットです。温室への入園は無料で、 花摘みはもちろん、いちご狩りやサボテンの寄せ植えなど季節に応じた体験ができます。

また、びわ葉染め体験(要予約)と少し変わった体験もすることができます。菜の花畑があったりと春先には特にスポットです。

住所:千葉県南房総市富浦町青木123-1
電話番号:0470-33-4611
営業時間:10:00~18:00

道の駅 もてぎ

洋菓子工房&カフェ「バウム工房ゆずの木」で作られたばかりのバームクーヘンを味わうことができるこの道の駅は、関東の中でものある主要スポットです。焼きたてのバームクーヘンを味わったことがある方も少ないでしょう。

カフェスペースも併設しているので食べてみてください。SLが通ることでも知られている道の駅もてぎでは、真岡鐵道を走るSLの雄姿を間近で見ることができます。

施設名:道の駅 もてぎ
住所:栃木県芳賀郡茂木町大字茂木1090-1
電話番号:0285-63-5671

冬の花火大会 2017

2017年11月4日(土曜日)に、道の駅もてぎイベント広場にて18:00より道の駅もてぎ名物「冬の花火大会」の開催します。関東でも冬の花火を行なうのは珍しいので、11月の3連休に少し足を伸ばしてみるのをします。

2017年10月新しくオープンする道の駅

道の駅は関東で170箇所目の「道の駅 木更津うまくたの里」が平成29年10月20日(金曜日)がオープンしました。千葉県では数多くの道の駅があるものの、実は木更津市では初めての道の駅になります。

地元の大レストラン「のうえんカフェ」「せんねんの木」コラボさせたのうえんカフェ「&TREE(アンド ツリー)」が話題になりそうです。地元産の野菜を利用したカフェメニューや、千葉県名物のピーナッツを利用したデザートなどは魅力的です。

木更津うまくたの里は、木更津プレミアムアウトレットや館山方面の観光の拠点としても、利用することができるでしょう。また、東京湾を渡る「海ほたる」があるので、関東以外からも数多くの方が訪れることができる道の駅の話題のスポットです。

施設名:道の駅 うまくたの里

道の駅に行ってみよう

新鮮な野菜や美味しいグルメを目的に発展してきた道の駅も、最近では多様な利用の仕方が増え、そのニーズに合わせた道の駅が増えています。子連れであれば公園や遊園地が併設された場所が魅力であり、年配の方には優しい味の料理や温泉が併設されている道の駅が魅力に感じるでしょう。

また、車中泊や宿泊施設もあり、大勢の方が訪れるなど観光スポットにもなりつつある道の駅は、各々の場所によって感じる魅力が違います。お気に入りの場所を見つけてリピーターになるのもいいでしょう。

初回公開日:2017年10月30日

記載されている内容は2017年10月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related