Search

検索したいワードを入力してください

【特徴別】オンダッシュナビ|フルセグ/バックカメラ

更新日:2024年04月14日

「オンダッシュナビ」というのは、カーナビの種類において一番手軽に配置できるとともに、お手頃価格で購入するメリットがあります。今回は、オンダッシュナビを販売するメーカーの特徴や当サイトが厳選するおススメのオンダッシュナビなど、その魅力に迫ります。

【特徴別】オンダッシュナビ|フルセグ/バックカメラ

「オンダッシュナビ」とは?その利点って?

車を運転するにあたって頼もしい装備品といえば「カーナビ」を思い浮かべる人が多いはずです。しかしカーナビと言っても数多くの型があり、どれを選べばよいか迷ってしまいます。

そういうあなたには、「オンダッシュナビ」はいかがでしょうか。「オンダッシュナビ」とは、車のダッシュボードに配置する外付け型のカーナビで、簡単・手間要らずの配線作業と圧倒的安価を特徴とするナビタイプです。

今回は、そんな「オンダッシュナビ」の魅力を紹介します。

カロッツェリアのオンダッシュナビの特徴

1. 地図の細かい情報と音響、使いやすさに特化

ここではオンダッシュナビを販売する2社のそれぞれの特徴を紹介します。

カロッツェリアは、音響会社であるパイオニアが手掛けるカーナビブランドです。パイオニアは音響と同時にカーナビをはじめとする車載音響にこだわりを持っており、長年培ってきた音の響きや事細かい情報に特化しているのが特徴です。

またどの世代が使っても馴染みやすい使いやすさにもこだわっているのも特徴です。

2. 中古市場でも衰え知らず「圧倒的」

「カロッツェリア」は長年ものあいだに信頼と実績を積み重ねており、それが今もなお根強いの証となっています。今現在では残念ながらオンダッシュナビの製造は終了しておりますが、中古のカーナビ市場では他社のオンダッシュナビよりもワンランク上の値段でありながら、いまだに圧倒的を誇ります。

「誰でも使いやすく、確実に目的地にまでの情報を捉える」ナビを手軽に設置できる。それがカロッツェリアのオンダッシュナビの特徴です。

パナソニックのオンダッシュナビの特徴

1. ネームバリューとボタン配置がほぼない「シンプル操作」

続いては「パナソニック」製のオンダッシュナビの特徴です。何といっても「パナソニック」は誰もが知る大手電機メーカーです。そのネームバリューは底知れぬものがあります。またデザイン的にもボタン配置を少なくし、よりシンプルな操作が可能です。目的地検索においてストレスフリーな操作を実現しました。

2. しっかりした性能とは思えぬほどの「圧倒的安さ」

オンダッシュナビに埋め込み型ナビとほぼ互角の性能を求めながらも、驚きながらもその価格です。埋め込み型の場合、安くて5万円前後かかり、ハイスペックナビなどの高いものだと20万円を超えるものもあります。これに対しオンダッシュナビは2万円台のものでも十分な性能を持つナビを購入することが可能です。

初めてカーナビを購入する方でも求めやすい値段設定をしているのがパナソニックのオンダッシュナビの特徴です。

特徴別オンダッシュナビ

フルセグ/ワンセグ両方に対応!ユピテル YPF7530

車でドライブをして外出先でもテレビ視聴を楽しみたい方にはこちらをおススメします。カー用品業界では大手のユピテル社が手掛けるポータブルナビは、最新の地図を収録しているだけでなく、高性能ながら圧倒的低価格を実現しています。

特にこの「YPF7530」は、7インチという見やすい画面サイズを利用して、画質が綺麗でストレスフリーなテレビ視聴が可能なフルセグチューナーを内蔵しています。また幅広い地域にも対応しているワンセグにも対応しています。

また地図の機能におきましても、万が一の震災時にも帰宅支援マップの情報をもとに近くの病院や帰宅困難者の一時滞在施設などを表示してくれる「震災支援モード」を搭載しており、心強いオンダッシュナビとなっています。

バックカメラ対応!パナソニック「CN-G1100VD」

パナソニックのオンダッシュナビブランド「ゴリラナビ」の中でも、2017年度版の地図が収録された最新のナビです。埋め込み型ナビに負けない7V型ワイドの画面に、スリムなボディを合わせました。渋滞を考慮しながらルート案内をする「VICS WIDE」に対応していたり、複数の衛星を受信することで自車の位置をより正確に導き出すなど、機能面は申し分ありません。

さらに別売りのケーブルを用いれば、バックカメラとの接続も可能です。駐車時における後方視界の映像を映し出すことで、より安心な運転が可能です。

車だけでなくバイクにも!bluetooth内蔵型ナビ MKネオス「5017-IK」

Bluetooth内蔵型のオンダッシュナビは、スマホとのリンクさせることでハンズフリー通話や音楽再生などを可能にします。

こちらは「MKネオス」社のオンダッシュナビです。こちらの特徴は何といってもコストパフォーマンスの高さにあります。最新地図データに加え観光地情報なども盛り込まれた「るるぶデータ」を収録しています。さらにオービス警告機能や走ってきたルートを確認できる「走行軌跡表示機能」まで備わっています。

またこの機種には専用の防水ケースやバイクに取り付けるためのホルダーも用意されており、車だけでなくバイクを利用している方にも選ばれております。そのため注文の際にBluetoothの仕様を「車向けの携帯接続」かもしくは「バイク向けインカム接続」を選択することが可能です。

アニメ好きにはたまらない!ユピテル「Lei Navi+(レイ ナビプラス)」

こちらはユピテル社が手掛けたキャラクター「霧島 レイ」がナビ案内を行ってくれるオンダッシュナビです。元々このキャラクターはオービス探索やレーダー探知機向けのものでしたが、あまりの反響の良さにカーナビまで登場するようになりました。

ナビ案内中も3Dモデルとなって、動きながら愛らしくナビ案内をしてくれます。そして霧島レイの衣装や3000種類以上のボイスを楽しむことが可能です。キャラクターボイスには、ルパン三世の「峰不二子」役でおなじみの沢城みゆきさんを起用し、個性あふれるこのナビで楽しいドライブになること間違いなしです。

オンダッシュナビは車検でチェックされる?

オンダッシュナビはダッシュボードに設置することが一般的ですが、設置場所によっては車検に引っかかってしまう可能性があります。

まず視界の妨げとなるため、フロントガラスに吸盤などで貼り付けることは禁止されています。ちなみに、ダッシュボードに大量のアクセサリーやぬいぐるみなどの置物を置くことも禁止されています。

運転視野を妨げるもの(Aピラー、室外アンテナ、ドアバイザ(他の自動車及び歩行者等が確認できる透明であるものに限る。以下第183条第1項第2号において同じ。)、側面ガラス分割バー、後写鏡、後方等確認装置、窓拭き器、固定型及び可動型のベント並びに保安基準第29条第4項各号に掲げるものを除く。)があってはならない。

出典: http://www.mlit.go.jp/common/001056406.pdf |

車検に引っかからないオンダッシュナビの設置個所は?

車内におけるオンダッシュナビの設置場所について指定はありませんが、運転席から見える特定の大きさの障害物を直接確認できる範囲を阻害する場合は、車検基準外となりますので注意が必要です。

なので、オンダッシュナビの大きさによって設置場所を考えなければなりません。画面サイズが小さいものは設置場所の範囲が広がりますが画面が見えにくくなります。逆にサイズが大きいものを買ってしまうと、性能や画面の見やすさが向上しますが、設置場所が限られてしまいます。

「性能」「サイズ」「設置場所」を良く考えて、車種や用途に合わせたオンダッシュナビの購入が肝心です。

専ら乗用の用に供する自動車であって乗車定員10人以下のもの(二輪自動車、側車
付二輪自動車、三輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに被けん
引自動車を除く。)及び貨物の運送の用に供する自動車であって車両総重量が3.5t以下のもの(三輪自動車及び被けん引自動車を除く。)の運転者席は、運転者が運転者席において、
次に掲げる鉛直面により囲まれる範囲内にある障害物(高さ1m直径30cmの円柱をいう。
以下同じ。)の少なくとも一部を鏡等を用いずに直接確認できるものであること。

出典: http://www.mlit.go.jp/common/001056451.pdf |

オンダッシュナビを中古で購入しても大丈夫?

オンダッシュナビはカー用品店などにて購入できますが、中古カー用品店やネットショッピングなどにおいても中古のオンダッシュナビを購入することも可能です。

ただしいくつか注意点があります。まず動作不良や故障、前ユーザーの個人情報が残っていないかくまなくチェックする必要があります。そして付属している配線やアンテナなどに不備がないかも忘れず確認しましょう。

これらのリスクもありますが、高性能ナビが新型モデルよりも安くお得に購入することができるので、気になるのであればチェックしてみてはいかがでしょうか。

手軽に設置できるオンダッシュナビで快適なドライブを!

いかがでしたでしょうか。オンダッシュナビのさまざまな魅力を紹介しましたが、気になるものは見つかりましたでしょうか。どのオンダッシュナビも非常に使い勝手が良く、お手頃価格で手に入るものばかりですが、くれぐれも運転中の操作は大変危険ですのでお止めください。

また面倒な配線作業がないのがオンダッシュナビの魅力ですが、一部の機種によっては複雑なものがあり、場合によっては専門業者でないと配線できないものもあるので注意が必要です。お手軽なナビを配置して、楽で快適なドライブを楽しみましょう。

初回公開日:2018年01月25日

記載されている内容は2018年01月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related