Search

検索したいワードを入力してください

車のタイヤのパンクの修理方法・原因・走行できるのか・料金

更新日:2023年12月09日

車のタイヤのパンクはいつ起こるかわかりません。そこで今回は車のタイヤがパンクした場合の対処方法についてと、なぜパンクが起きるのかその原因について詳しく説明します。また不幸にもパンクしてしまった場合の対処方法や料金についても解説します。

車のタイヤのパンクの修理方法・原因・走行できるのか・料金

車のタイヤのパンクの修理方法

最近の道路事情は昔より良くなり、パンクに繋がる釘やビスなどの落下物が少なくなったので、パンクする割合が減りました。とはいえ全くゼロではないので、車に乗っていればパンクするリスクがあります。

車のタイヤがパンクしたら、焦らずに路肩などに停車させます。この次にタイヤをどうするかというと、タイヤの状態がバーストして破裂している場合は修理不可能なので、スペアタイヤに交換して新しいタイヤと交換になります。最近の車でスペアタイヤが無いお場合はロードサービスに連絡するしか手はないでしょう。

タイヤに何かが刺さって空気が抜けている場合は、タイヤショップやカー用品店、ガソリンスタンドなどでパンク修理する方法と自分で修理する方法があります。

交換

タイヤを交換する場合は、タイヤのパンク修理が不可能な場合です。おもにタイヤのサイドが切れてパンクした場合はタイヤを新品と交換しなければなりません。

このほか、タイヤが大きく裂けてしまった場合や穴が大きい場合も交換となるでしょう。タイヤがパンクしたら、小さい釘が刺さっていると考えていても、実は中では結構太い物が刺さっている事もありますので、タイヤに見えている部分だけでは判断できないので注意が必要です。

車のタイヤのパンクの原因

タイヤがパンクする原因は、何か鋭い物を踏んでしまいタイヤに穴が開く場合と、どこかの縁石などにタイヤのサイドを擦って、パンクする場合、そしてタイヤの空気圧が適正でなかったりタイヤの溝が減っていたり、タイヤが古い場合に走行中にバーストが起きます。

釘などの鋭い物を踏む場合は、特に道路の端を走ると踏んでしまう事が多いです。道路の端は石やごみなどが集まりやすいので、端を走り過ぎないように注意すれば防ぐことができます。

タイヤを縁石に擦らないように運転に心がける事も大事です。1トンを超える車体の重量がタイヤにかかっており、その重みを縁石にぶつけてしまえば、タイヤの外側には何も影響なくても内部でワイヤーが切れていることが多く、空気が少しずつ抜けたり、走行中にバーストを起こします。

この他、ホイールのリム部分を道路の穴や縁石にヒットさせて、歪めてしまい空気が漏れる原因となりパンクしてしまいます。

タイヤの状態

タイヤは経年劣化しますから、車を走らせる前にはタイヤにひび割れが無いか、またタイヤの溝は十分あるか確認をします。高速道路を走行する前はタイヤの空気圧を測定し、調整する癖をつけるようにしましょう。

最近のタイヤは釘などを踏んでもすぐに空気が無くならない構造になっています。また釘などを踏む場合は、フロントタイヤよりリアタイヤのほうが多いと言われますが、その原理は、フロントタイヤで釘を立ててその後リアタイヤでその立った釘を踏んでしまうからです。

そこで、車を走らせる前には、タイヤに何か遺物が刺さっていないか目視により確認する事が重要になります。ガソリンスタンドには空気入れがあるので、4本がほぼ同じ空気圧でしたら問題ありませんが、1本だけいつもより早く空気が減るようであれば、どこかから空気が漏れていますので、パンク修理する必要があります。

走行した場所

タイヤの空気が漏れる事に気が付いたら、なるべく早くタイヤ修理に出す必要があります。タイヤの空気が減る場合に、何もタイヤに刺さっていない場合には、タイヤのサイド部分やホイールのリムに損傷がある事があります。

何処を走行したのか思い出し、そしてタイヤやホイールを縁石にぶつけたり、走行中に穴に落ちたりしていないか考えてみましょう。原因を掴みやすくなるのでそういった事をパンク修理の時に伝えると良いでしょう。

車のタイヤがパンクしても走行できるのか

チューブレスタイヤは何か鋭い物を踏んでしまっても、その刺さった物が抜けない限りはそう簡単に空気が減らない仕組みになっています。意外に釘が刺さった状態で走り続けている車も多いのが実情です。しかし少しずつ空気は漏れていますから、完全に空気が無くなる前にパンク修理をする必要があります。

釘の刺さり方でも釘が穴に密着してほとんど漏れない場合もありますが、この場合は発見しても釘を抜かずにできるだけ早く修理をしましょう。

パンクしても走行できるタイヤとは

タイヤの中には、パンクしても走れるランフラットタイヤがあります。このタイヤは、80km/hで走行距離が80kmまでなら、空気圧が0の状態でも走り続けられるタイヤです。高速道路では危険ですが、一般道路でしたら非常にメリットのあるタイヤでしょう。

ランフラットタイヤを装着すれば、スペアタイヤを積む必要が無くなるので車室内を有効に利用できます。またタイヤ交換が苦手な方はパンクしてもそのまま走り続けて修理工場に車を乗り入れられるので、非常にメリットがあると言えるでしょう。

変わってデメリットですが、発売当初より改善されたとはいえ、乗り心地が悪いと一般的に言われています。また販売店が限られているので、大手販売店では取り扱いがあっても個人のお店では置いていないことが多いでしょう。

その他にはパンクしてから一定期間走行してしまうとパンク修理ができないので、新しいタイヤを購入しなければなりません。

状態別車のタイヤのパンクの修理にかかる料金

パンク修理方法には、外面修理と内面修理の二通りに分かれます。1,500円ほどで行うパンク修理はのほとんどは、外面修理となります。実はこの外面修理では危険な場合もあり、パンクの状態によっては、一時的にエア漏れしていなくても、再発する事があります。

それはパンクの状態を内面からも確認して、タイヤの骨格ともいえるワイヤー類がどの程度損傷しているのかを判断できないからです。パンク修理を完璧に直せるかどうかは、タイヤをホイールからバラして内部を確認する必要があります。

タイヤがパンクした場合は、内面修理を選択して内部と外側両方から修理をすれば安心です。特にまだ新しいタイヤや、高価なタイヤなどはこの内面修理を選択するのが良いでしょう。

タイヤのパンクで断トツに多いのが、釘を踏んだパンクでしょう。非常に短く内部まで達していない場合もあるので、釘を踏んでも即パンクとなっているのかは、修理工場で判断するまでわかりません。

釘を見つけても、直ぐに抜いてはいけません。釘が刺さっている状態によっては石鹸水を垂らしても空気が漏れてこない場合もあります。もしスペアタイヤがあり自分でタイヤ交換ができる方であれば、釘を抜いて空気が漏れるか確認してからタイヤ修理に持って行っても良いでしょう。

タイヤのパンクが釘によるものであれば、外面修理を選択すると修理費は1,500円程度の所が多いです。しかし外面修理はパンク修理の応急修理でしかないので、完璧に修理をするなら内面修理をタイヤ専門店で行うべきです。その場合の修理費用は4,000円から5,000円がおおよその相場です。

車のタイヤのパンク修理にかかる時間

タイヤのパンク修理にかかる時間は、外面修理で行う場合はおおよそ30分程度で修理が完了します。タイヤを車から外して持ち込めば、その分時間は短縮されます。

内面修理の場合は、30分~1時間と外面修理より時間がかかります。それはタイヤをホイールから取り外す必要があるため、その分時間がかかります。

この他に焼き付け修理というのがあります。これは穴が大きく内面修理でも修復困難な場合に用いられる修理方法です。しかしこの焼き付け修理はタイヤ専門店でも対応しているお店が少ないのが難点です。作業時間はゴムを溶着させる時間があるので1時間以上かかることがほとんどです。

パンク修理を依頼する場所

パンク修理はガソリンスタンドでも行ってもらえますし、カーディーラーでも親切に対応してもらえるでしょう。

車がパンクするタイミングは、いつ起きるかわからないので、早急に直すのであればカー用品店やタイヤ専門店に限らず、多くの車に関するお店で対応してもらえますから、取り敢えず近くの車関係のお店で相談しましょう。

ガソリンスタンドでも無人スタンドでは対応できないので、有人のスタンドを探して聞いてみる事です。タイヤ専門店以外は、ほとんどが外面修理ですから、安心してタイヤを使い続けるのであれば、内面修理を行っているタイヤ専門店を探して修理しましょう。

状況別車のタイヤのパンクの修理方法

車のパンクはいつどこで起きるかは全く見当が付きません。いくら注意して運転していても釘を踏んでしまうようなパンクでは防ぎようがないパンクです。

パンクが起きる場所は、一般道が断然多いのですが、中には一般道で釘を踏みそのまま高速道路に上がって走行中に、ハンドル操作の違和感を覚えてSAやPAで停車した時にタイヤの空気が少ない事に気が付くことがあります。

高速道路

高速道路を走行中に、PAやSAまで行くことができずにタイヤがパンクした場合は、ハザードランプを点灯させ、500mごとに設置してある非常駐車帯に停車させます。車の後ろに三角表示板や発煙筒にて、車が停車していることを後続車に知らせる必要がありますが、車から外に出る際は後続車に十分注意して外に出るようにしましょう。

高速道上では、車はエンジンを掛けたまま、同乗者も含めすべてに人が車から降りてガードレールの外の安全な場所に避難する必要があります。また、タイヤ交換を自分でできる人でも昨今高速道路上で後続車にはねられる事故が多発しているので、基本的にタイヤ交換はNGです。

速やかに道路緊急ダイヤル(#9910)、非常電話からの連絡、110番通報のいずれかで連絡をして、高速隊が到着するまで待ちましょう。またレッカー車などを依頼した場合も、高速隊が到着するまで作業はできません。

出張中

仕事の出張で地方都市などに出向いている時に、社用車でパンクした場合と、その土地で借りたレンタカーでパンクした場合とでは、少し対応が変わってきます。

社用車で地方まで出向いている時にタイヤがパンクした場合は、自力でスペアタイヤに交換するか、会社に連絡をして指示を仰ぐ方法のどちらかになるでしょう。

スペアタイヤがあれば、交換して直ぐに仕事に復帰できますが、スペアタイヤが無ければJAFなどのロードサービスを手配しなければなりません。そこは会社によって対応が違うので、会社に連絡を入れることが先決でしょう。

レンタカーでパンクをした場合は、全て借りている人の責任において原状回復させなければなりません。レンタカー会社にパンクした旨の連絡をすれば、タイヤ交換の仕方やその後の対応方法を教えてもらえるので、焦らずにレンタカー会社に連絡をして支持を受けましょう。

車のタイヤのパンクの応急処置の仕方

タイヤのパンクには応急処置用の修理キットが販売されています。また最近の車には、スペアタイヤが載っていない代わりにパンク修理キットが車載されていますので、それを使い応急処置をします。

使い方はいたって簡単で、車載工具にパンク修理キットが乗っている車種では、コンプレッサーと修理剤が同じ入れ物に入っているので、それを使い修理します。

コンプレッサーのホースをパンクしたタイヤのエアーバルブにしっかりとはめ込み、電源をシガーソケットに差し込みます。あとは修理剤をコンプレッサーの指定の位置に差し込み電源を入れて車の適正空気圧まで空気を入れれば完了です。

日常点検でパンクを未然に防ぐ

今回は車のタイヤがパンクした時の対処方法について解説しました。車のパンクには原因がありますが、そのほとんどは常日頃タイヤの点検をすることで、ある程度防げるものばかりです。

高速道路でタイヤがバーストすれば大事故の危険もあるので、タイヤの管理をしっかりと行い安全走行を心がけましょう。

初回公開日:2018年04月05日

記載されている内容は2018年04月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related