Search

検索したいワードを入力してください

強化クラッチまとめ|強化クラッチとは?・車種別・改善方法

更新日:2024年01月20日

車やバイクの速度調整に欠かすことができない、クラッチは車やバイクの免許を持っている人ならご存知かと思いますが、強化クラッチといった言葉を聞いた人は少ないのでないでしょうか。ここでは、クラッチの構造と強化クラッチのメリットについてお話していきます。

強化クラッチまとめ|強化クラッチとは?・車種別・改善方法

クラッチとは

クラッチと言えば、車やバイクの発進や速度調整のギアチェンジに欠かせません。またクラッチは時に半クラッチと表現されます。この半クラッチは車やバイクの教習所での苦労したことが頭に浮かぶ人もいるのではないでしょうか。マニュアル車を発進させる時に半クラッチを使いますが、クラッチを離すタイミングが早いとエンジンがストップしてしまいます。

そうですエンストです。このエンストを起こした経験のある人が多くいると思います。ではなぜ、クラッチを早く離してしまうとエンジンがストップしてしまうのでしょうか。ここではそのクラッチの構造や役割についてお話してきます。

クラッチの構造

クラッチとは、エンジンの始動により動力源であるモーターが回転して車を動かす駆動軸に力が伝わって車が動きます。クラッチはこのモーターの力を駆動軸に伝えるか、伝えないかのスイッチになっています。

詳しく説明すると、エンジンがかかった状態でアクセルを踏み込んでも、空ぶかしの状態となり、車を動かすタイヤに力が伝わらなくて、車は動きません。

そこで、クラッチが重要になってきます。エンジンの力を伝えるためにクラッチを踏み込んで歯車で構成されているトランスミッション(変速機)を組み合わせて回転軸に力を伝えてタイヤを回転させます。

このように、クラッチは車を動かすために欠かすことができないものなのです。では何故、クラッチペタルを早く離し過ぎるとエンジンが止まってしまうのでしょうか。次項で、少し触れます。

半クラッチとは

クラッチペタルを早く離し過ぎるとエンジンが止まってしまうことを理解する上で大事なのが半クラッチという状態です。では半クラッチとはどんな状態のことを言うのでしょうか。この半クラッチはマニュアル車だけにある状態です。

エンジンが始動した状態でクラッチを踏み込むと、エンジンの回転力がタイヤに伝わらない状態になります。エンジンの回転力をタイヤに伝えるにはクラッチを離していかなければ伝わりません。この時にクラッチを一気に離してしまうと、2枚の板で構成されているクラッチのオンオフの役目の板がギクシャクとなりエンジンの力がもたなくなり、ストップしてしまいます。

そこで、エンジンの回転力を徐々にタイヤに伝えるためにするのが半クラッチになります。

強化クラッチとは?

半クラッチはオートマ車にはない、マニュアル車だけに起こる状態であることが理解できたと思います。では強化クラッチとはどんなものなのでしょうか。エンジンの馬力をアップした改造車で走行していて、アクセルを全開にしても、スピードが上がってこないで困ってしまったといった経験をした人がいると思います。

これは、クラッチが滑っていて回転力が回転軸(タイヤ)に上手く伝わっていない状態です。その問題を解決してくれるのが強化クラッチになります。では強化クラッチにはどんな種類があるのでしょうか。次項でお話します。

強化クラッチの種類

強化クラッチにはカーボンクラッチとメタルクラッチがあります。カーボンクラッチは徹底的な軽量化とクラッチ板が滑りにくく、素早いシフトワークができます。また、軽いカーボンディスクにより高回転時に素早いシフトチェンジが可能になります。

一方、 メタルクラッチにはメタル素材による耐久性の高さや高温などに耐えられる温度特性により長く使えます。さらに、半クラッチ動作でもクラッチが滑るといったことも少なくなります。

強化クラッチのメリット

では、ここでは、強化クラッチのメリットについて見ていきます。そもそも強化クラッチで何が、強化されるのでしょうか。クラッチにはアクセルを強く踏み込んでも、すぐに駆動軸に伝わらない容量を持っています。スポーツ走行したり、エンジンパワーを上げると駆動軸(タイヤ)に強いグリップ力が働きその力を抑えようとするクラッチに負担がかかります。

また、クラッチが滑りやすくなり、摩耗により寿命が短くなってしまいます。さらに、エンジン出力とタイヤのグリップ力に負け、クラッチをつなぐとクラッチが破損する恐れがでてきます。

その破損をしないようにクラッチの摩擦力や圧着力を上げてクラッチの容量をアップするこが強化クラッチのメリットなのです。強化クラッチはスポーツ走行をしない、エンジンパワーの低い車には必要ないともいえます。

強化クラッチの異常音

強化クラッチは、圧着力が強くエンジンからの出力を上げても滑りにくい、クラッチとしての機能を強化してあるという意味のパーツということが理解できたと思います。ここでは強化クラッチから異音がする場合の原因と対処法についてお話します。

まず、原因ですが、強化クラッチを購入した際のクラッチカバーのネジ緩み、エンジンの回転数が高い状態が続き、ペダルに振動が出る、またガタガタといった異音がした状態があったにも関わらず、使用続けたことで強化クラッチカバーが破損してしまう前兆として異音がでます。

また、寒い時期に起こりやすい、エンジンが冷えた状態で強化クラッチを切ったときに「ギー」といった音がします 。これはクラッチレリーズベアリングからの異音と考えられます。

強化クラッチの発進

強化クラッチにすると車の発進が難しくなると言われています。強化クラッチにするとペダルが重くなり、また、半クラッチ範囲が狭くなることで、クラッチがつながりやすくなります。その反面半クラッチに慣れていない人や初心者では発進が難しくなります。

強化クラッチの寿命

スポーツ走行ためや、エンジンパワーを上げるために行なうチューニングを進めると、ノーマルのクラッチでは滑りにより、駆動力のロスが生じてしまいます。そのロスを補う目的でノーマルクラッチから強化クラッチに交換します。

では、その強化クラッチした時の強化クラッチの寿命はどのくらいなのかということについて触れてみます。スポーツ走行ためや、エンジンパワーを上げるために交換した強化クラッチは絶えず、高速回転などの負担を受けることになりますので、ノーマルクラッチよりも強化クラッチの方が寿命は短くなります。

強化クラッチの値段

ここでは強化クラッチの値段について見ていきます。 強化遠心クラッチキット(32枚ウェイト)の7000円代からマニュアル強化クラッチキットなどの10000円前後で購入できます。

クラッチが重い

「クラッチが重い」とはどういうことでしょうか。また、クラッチが重い車は運転しにくいのでしょうか。まず、クラッチが重いとは、スポーツ走行やパワーのある車はその力を伝えるため一般的な車のクラッチよりも強くクラッチに力を入れないといけないのが重いと表現します。

スポーツ走行やパワーのある車についている強化クラッチがこの重いを感じることができます。よって、慣れていない人には運転しにくいと感じてしまいます。

強化クラッチ半クラ使用はいいの?

強化クラッチはクラッチがつながる範囲が狭いために半クラッチ状態が短くなります。クラッチがすぐにつながってしまうため、慣れないとエンストを起こしやすくなります。

強化クラッチ

スポーツ車や馬力のある車に改造車した時には強化クラッチに交換した方がよいということはわかりましたが、ではどんな強化クラッチがあるのか、できる強化クラッチを紹介します。

キタコ(KITACO) 3ディスクドライブユニット

こちらの「キタコ(KITACO) 3ディスクドライブユニット」は回転力を伝達するフリクションディスクが3枚入っています。マニュアルクラッチ車用の強化クラッチキットとしてクラッチの滑りが少ないタイプです。

スペシャルパーツ武川 クラッチ強化プレート スーパーカブ110

こちらの「スペシャルパーツ武川 クラッチ強化プレート スーパーカブ110」はエンジンの高出力化に伴うクラッチの滑りを防止するプレートです。クラッチスプリングが強化できます。

クリッピングポイント製 強化ケブラークラッチキット

バネの硬さを表すバネレートをアップさせることで圧着効果を強化したタイプのクラッチキットです。

85cc、PC20社外ヘッド仕様ですが、滑らずに満足しています。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%8... |

NS-1 NS50F NSR MINI NS50R CRM50 強化クラッチ 3枚

こちらの「NS-1 NS50F NSR MINI NS50R CRM50強化クラッチ 3枚」はHONDA(ホンダ)のNS-1(エヌエスワンをはじめ、NSR、 CRM50などのバイクに適用できます。

クリッピングポイント製 強化ケブラークラッチキット

こちらの「クリッピングポイント製 強化ケブラークラッチキット」はバネレートをアップさせ圧着効果を強化したクラッチキットです。また湿式多板コイルスプリングの強化ができます。

カブ90のクラッチが滑り始めたので交換してみました。とても良いです。走り始めがヌルっとしていたのが、しっかりギアがつながって加速できます。オススメです。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%8... |

EXEDY(エクセディ) クラッチ

こちらの「EXEDY(エクセディ) クラッチ」は、大阪府寝屋川市に本社を置く自動車部品メーカーのエクセディ社がMAZDA RX-8用に作った強化クラッチです。

強化クラッチ不具合改善方法

強化クラッチ不具合には、クラッチ滑りが発生したり、クラッチワイヤーの劣化、切断などにより、力がうまく伝わらないなどの不具合が生じます。そこで、その不具合ごとの改善方法について見ていきます。

クラッチが切れない

クラッチは絶えず、物理的に隙間を確保しています。この隙間にオイルが満たされています。このオイルを指定以上の粘性を持つオイルに交換してしまうと、そこに必要以上の隙間が生じクラッチ切れといった現象が現れます。

クラッチからの異音

次に、クラッチから異音がでるといった現象についてお話します。強化クラッチ交換すると、交換後、加速している時や、強めのエンジンブレーキのときに異音が出るといった話を聞いたことがありますが、何故でしょうか。また、クラッチを切ると「カラカラ」といった異音がします。

これはノーマルクラッチよりも軽量な強化クラッチに交換したことによる、ミッションからの共振音と考えられます。対策として粘度の高いミッションオイルを使用する事で、その共振音を緩和する事は出来ます。

車のスペックに合っていますか

クラッチの仕組み、半クラッチの状態などの知識や、強化クラッチに交換するメリット、また、強化クラッチに交換したことで起きる不具合と対策などのお話をしてきましたが、いかがだったでしょうか。

強化クラッチはスポーツ走行やエンジンのパワーアップをした車に適していますが、一般的な走り方をする車にはあまり適さないことがわかったと思います。強化クラッチに交換を考えているあなたに、本当にあなたの車に必要ですか。また、現在乗っている車のスペックに合っているかをよく理解してから強化クラッチに交換しましょう。

初回公開日:2017年08月29日

記載されている内容は2017年08月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related